九州旅客鉄道をはじめ、南阿蘇鉄道様、くま川鉄道、肥薩おれんじ鉄道といった県内の鉄道会社の通信設備、信号設備、電灯・電力設備の新設・改良・修繕工事等を行っています。
南阿蘇鉄道の復旧や、熊本駅ビルの開発など、大きなプロジェクトにも参加しています。
部内では信号、通信、電力という3つの専門部署にわかれ、信号は信号機の設備、駅の設備や踏切の設備、通信はJRの通信設備、列車の無線、交換機など、多岐にわたります。
鉄道工事部でがんばることができる人ならば、他の部署でも問題なく活躍できると思います。
最近では、鉄道に携わりたいという若い入社希望者も増えてきました。
建設業は、どうしても3Kのイメージのある仕事ですが、鉄道インフラは私たちの暮らしに欠かせないもの。
地域への貢献度、やりがいを感じられる誇り高い仕事です。
鉄道工事の経験を通して、信号の配線や結線などの技術・ノウハウを蓄積すれば、たとえ他社へ転職したとしても需用は高く、全国どこでも通用する人材になれます。
やる気のある人、そしてコミュニケーションの取れる人。
「自分の意見をハッキリと言えること」も大切なことだと考えています。
社内はみなが意見を言いやすい環境で、上司も聞く耳をしっかりと持ち、刺激し合って成長できる。そんな雰囲気がある職場です。
鉄道関連の工事は昼間、列車を止めることができませんから、終電~始発間に工事を進めるケースが多く、作業が夜間の場合もあります。
慣れるまでは、きついかもしれませんが、部署内の環境もよく、楽しく仕事ができると思います。
とりあえず1年頑張ってみてください。
やる気と何事にも挑戦してみようという気持ちさえあれば、レベルの高い特殊な作業で、スキルアップもはかれます。
交通インフラの最前線を経験でき、やりがいのある仕事です。
電制部の仕事は、交通信号機の設置・改良・保守が中心です。
新設工事の場合は柱の建植を行い、ケーブルを架線します。それから信号灯器と信号灯器を制御する制御機を取付し、ケーブルを結線して完了です。機器の取付もそうですが、結線も細心の注意を払って行わなければなりません。
全ての工事が完了すると竣工検査です。信号機の検査は、発注者(熊本県警察様)が行い、検査に合格すると運用開始となります。
運用開始(信号機点灯)は、一番楽しく感動する瞬間です。
近年の交通信号制御機はプログラム制御になっており、通行量・時間によって設定が変わる多種設定運用となっています。
交通信号灯器も一般的な照明器具と同様にLED化が普及し、⾧寿命かつ節電や視認性の面でも大変優れており灯器取替が進められています。
生活に密着した誰もが知る交通信号機の工事は、大きなやりがいを感じられるものです。地域住民の皆さんや通学される学生さんに感謝されたときには、地域に貢献できていると実感します。信号機が故障すると、安全のため警察官は交通整理をしなければなりませんので、迅速に対応・修理することで感謝されることが多いです。
交通信号機を扱う私たち電制部の仕事は、メンテナンスにおいても24時間体制で連絡を受ける必要があり、責任が伴う仕事です。
深夜に故障や交通事故による機器破損が起き出動する事もあります。しかし逆に言えばそれだけ『使命感を持って行動できる技術者』として成⾧し、輝かしい活躍ができるフィールドだと言えます。
交通信号機は、社会に欠かせない交通インフラですので仕事が無くなることはありません。
道路上での作業のため、細かいルールや配慮が不可欠ですが安定した業界と言えるでしょう。
やる気のある人。夏は暑く、冬は寒く、3Kと言われていますが、暑さ・寒さ対策の秘訣は先輩たちが伝授します。インフラの安全を担うという使命感ややりがいのある仕事です。 「形に残る仕事がしたい」という人には、大きな意義を感じられると思います。
コミュニケーション能力とやる気があればチャンスがある、不二電気工業はそういう企業です。
知識や資格は入ってから取得できます。先輩が付いてしっかり指導しますので、未経験でもご安心ください。電気工事経験がある方は、さらなるスキルアップが可能です。
無線基地局建設工事は、私たちのスマートフォンや携帯電話で利用する電波を発信・受信するための設備、つまり基地局を建設する工事のことです。
なぜ基地局が必要なの?
電波の届く範囲を広げる: 基地局を増やすことで、より広い範囲で携帯電話を利用できるようになります。
通信速度の向上: 新しい技術の基地局を設置することで、高速な通信が可能になります(例えば、5Gなど)。
通信品質の安定化: 基地局の数を増やしたり、配置を最適化したりすることで、通話途切れや通信速度の低下を防ぎます。
工事の内容は?
1. 調査・計画: 建設場所の選定、周辺環境の調査、工事内容の設計などを行います。
2. 建設準備: 工事許可の取得、資材の準備、安全対策の実施などを行います。
3. 建設作業: 基礎工事、建物の建設、アンテナなどの設置、配線工事などを行います。
4. 試験運転: 完成した基地局が正常に動作するかを確認します。
5.運用開始後、機械の不具合などで発生した問題を現地で機器の交換などを保守作業や不具合が無いかを確認する点検業務を行います。
以上の業務を無線建設本部では、第一建設部・第二建設部・第一保全部・構造設計部・管理部・1級建築事務所に分かれて活動しています。
無線建設部の工事では九州一円、特に熊本、福岡、大分、長崎を中心に、幅広いエリアで工事を展開しています。
無線基地局の設置には、電気通信の知識だけでなく、電気工事、土木工事、建築に関する知識も必要となります。また、土地や建物のオーナー様との交渉や、関連する法規制への対応など、幅広い業務に携わっていただきます。また、当部署では、技術職、交渉職、事務職など、様々な分野で女性が活躍しています。多様なメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、チームワークを大切にしつつ、与えられた業務に対して真摯に取り組める方を求めています。困難な状況に直面した際にも、周囲と協力し、問題解決に向けて積極的に行動できる方であれば、経験は問いません。これらの業務に興味をお持ちいただき、私たちと一緒に働いてみたいという方は、ぜひご応募ください。
当社では、社員の成長を全力でサポートしており、業務に関連する資格取得を積極的に奨励し、合格者には資格手当を支給しています。専門知識・スキルを磨き、キャリアアップすることで、より責任ある仕事へ挑戦できる環境が整っています。
第二工務部は、官公庁関連の建築物の電気設備と、道路の街路灯の新設・改修メンテナンスを担当し、業績は安定成長。ほとんどが入札で決まる仕事なので、業務には現場だけでなく、入札に向けての準備、見積もりの作成なども含まれます。
必要書類を揃えて入札し、工事を受注するためには、受けた仕事でお客様、発注者様に喜んでもらい、信頼を得ること。官公庁からの案件は競争入札が多く、役所が何社かに絞ります。指名されないと入札に参加できない物件もあるため、日々の関係構築が大切だと言えるでしょう。
JR近辺の道路工事の場合は、JRが認定する資格・免許必要になります。その免許がないと入札にも参加ができない、つまり弊社は入札できる権限を持つ限られた施工会社だということです。
コミュ二ケーションが取れる人。
皆で協力していかなければならない仕事ですから、自分勝手な人はむずかしいですね。
自分の意見を伝え、相手の話を聞く、こちらからの問いかけに返事ができないと、現場で作業をする際、危険です。
弊社は年功序列制ではなく、免許を取得し、作業実績がある能力がある人ならば、誰でも上に上がるチャンスがあります。がんばった分だけ、正当な評価されることは働くうえで大きな魅力です。熊本で、電気工事関係で働くなら、不二電気工業が、環境も待遇も仕事も一番。地域の役に立ちたいという思いや積極的に学ぶ意欲のある方なら着実に成長できる環境です。将来的には今、私が目標としているのは会社の年商を上げること。1人2000万円、100人で20億を目指してがんばりたいと思います。
会社とともにでっかくなって、中心を担う活躍を期待しています!
一つは九州電力の電力保安用通信ケーブルの新設および保守メンテナンス。
もう一つはQTnet(九州電力グループ「株式会社QTnet」が提供しているサービス)のFTTH(一般家庭用の光ブロードバンド『BBIQ(ビビック)』)の引き込み工事。
この2つが情報通信部の大きな仕事です。
情報通信部というネーミングながら、建築・施工という力仕事も伴う仕事です。
といっても毎日現場に出るわけではなく、社内でのオフィスワークもあります。
熊本市内にオフィスがあり、社会インフラを通して地域に貢献でき、仕事をした成果物が残ることは大きなやりがいにつながります。
トップダウンではなく、個人の自主性を重んじていて、やりたいことを進んで意見が言いやすい環境です。仕事の品質に関してはシビアな業界ですし、一歩間違えれば怪我もしてしまいますので、仕事はしっかり集中して行いますが、それ以外は楽しく賑やかな社風です。
熊本地震の時、情報通信部が担当する阿蘇・菊池方面で、阿蘇地区に供給するケーブルが断線してしまいました。弊社では、変電所や事業所間のケーブルの不通を復旧させるために命がけの作業を行い、感謝状をいただきました。どれだけ大変でもお客様からの感謝の言葉をいただいたときは大変さもふっとんでしまいます。現代社会に必要不可欠な公共インフラの末端を担っているという自負を持ってがんばれる仕事です。
人間的に明るく、朗らかな人です。それと向上心を持って、根気よく仕事が出来る人を歓迎します。仕事において自分が取得したい資格がある場合、会社に申請すれば対応します。
最新のモバイル・通信技術を習得したい方にピッタリの仕事です。
私たちの生活に欠かせないインフラを支える仕事ですから、需用がなくなることはありません。
将来に希望が持て、安定した環境で、地元熊本に貢献できるため、誇りとやりがいを感じながら長く活躍できる職場です。大きな志を持って入社してもらえれば、先輩社員が全面的に応援します。
地方の会社ながら勤務条件も抜群。都会だけが働く場所ではない、地方のゆったりとした環境の中で、のびのびと働いてみませんか。
休日もしっかりとれ、プライベートも大切にできるので、高い定着率を誇っています。